みちのく民俗村
江戸時代から昭和初期にかけての建築を移築・復元した、東北地方有数の野外博物館です。
武家屋敷や農家、商家など、当時の暮らしを伝える貴重な建物が立ち並び、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気を味わえます。
自然に囲まれた園内では、四季折々の風景とともに、昔の人々の知恵や暮らしを感じながらゆったりと散策を楽しめます。
各施設の利用料金について
古民家 | 旧菅野家住宅 | 1日 | 3,000円 |
---|---|---|---|
旧小野寺家住宅 | |||
旧星川家住宅 | |||
旧大泉家住宅 | |||
旧佐々木家住宅 | |||
旧北川家住宅 | |||
旧仙台藩寺坂番所 | |||
旧菅原家(豪雪農家)住宅 | |||
旧菅原家住宅 | |||
演舞場 | 1日 | 3,000円 | |
体験工房 | 2,000円 | ||
体験厨房 | 2,000円 | ||
展勝地茶屋 | 3,000円 |
-
1日とは、午前9時から午後5時までの開園時間をいい、開園時間以外の時間(以下「開園外時間」という。)に使用する場合は、使用料を8で除した額に開園外時間の時間数(1時間に満たないときはこれを1時間とする。)及び100分の150を乗じて得た額(10円未満の端数は切り捨てる。)を使用料とします。
- 物品等の販売を目的として施設を使用する場合は、当該施設の使用料の5倍に相当する額を使用料とします。
※北上市公の施設の使用料等減免条例(平成22年北上市条例第25号)の規定により、使用料を減免することができる場合があります。使用申請前にご相談ください。
施設利用について
- 詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ先
みちのく民俗村:0197-72-5067
公式ホームページはこちら

展勝地公園
展勝地公園は、北上川沿いに約2kmにわたって桜並木が続く、東北有数の桜の名所です。
春には約1万本の桜が咲き誇り、多くの花見客でにぎわいます。
園内には遊歩道や広場も整備されており、季節を問わず散策やピクニックにぴったり。
四季折々の自然を感じながら、ゆったりとした時間を過ごせる憩いのスポットです。
公園でのイベント・物品販売・撮影の許可について
公園において、イベント・物品販売・業としての撮影などを行う場合は市長の許可が必要です。指定管理者(株式会社展勝地 0197-64-2110)までご連絡いただき、関係書類を提出していただいております。
公園の使用許可には、審査に平均一週間ほどお時間をいただいております。特に春先は展勝地桜並木の撮影等で申請が大変込み合いますので、十分に余裕を持って申請いただきますようお願いいたします。
提出いただく書類
- 園使用許可申請書
- 位置図
- 開催要項など内容がわかるもの
使用料
区分 | 単位 | 使用料 |
---|---|---|
物品の販売、募金その他の行為 | 1人/1日 | 610円 |
業として行う写真撮影(報道を目的とするものを除く) | 1件/1日 | 2,030円 |
業として行う映画又はテレビ撮影(報道を目的とするものを除く) | 1件/1日 | 6,110円 |
競技会、集会その他の催し | 1件/1日 | 9,160円 |
展示会、博覧会及び興行その他の催し | 1件/1日 | 15,270円 |
※公園施設から電気を使用する場合は、1時間ごとに100円を加算した額とします。
※参加料や入場料などを徴収する催しでは、各区分の使用料を5倍した額とします。
使用料の納付方法について
使用料の納付につきましては、原則として許可書に同封する納付書により行ってください。お手元に納付書が届きましたら、お近くの金融機関窓口にてお手続きをお願いいたします。
使用料の減免について
北上市都市公園条例(第16条第1項)の条件を満たす場合は、使用料の全額免除が可能です。
詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ先
株式会社展勝地:0197-64-2110

展勝地レストハウス
展勝地レストハウスは、北上川沿いの桜並木を望む絶好のロケーションにある休憩スポットです。
地元の食材を使ったお食事やお土産が楽しめるほか、季節限定メニューも好評。
お花見や観光の合間に立ち寄って、ゆったりとしたひとときをお過ごしいただけます。
施設利用について
問い合わせ先
株式会社展勝地:0197-64-2110
公式ホームページはこちら